WEBサイトでも実店舗と同じような接客をしなければ、WEBサイト閲覧者の購買意欲を高めることがむずかしい時代となっています。ポップアップツールを使ってユーザーに対して有益な情報を提供することにより、WEB離脱を防止して購買意欲を高めることができます。

しかしポップアップツールで表示する内容によっては、ユーザーの購買意欲を下げてしまうこともあります。

ポップアップツールといっても以下のように、それぞれ特徴や目的の異なる種類があります。これらを単体で導入したり、組み合わせて使ったりすることによりユーザーの購買意欲を高めていきます。

ポップアップツールとは?

ポップアップツールを使うことで、WEBサイト閲覧中に自動的に別の画面を立ち上げることができます。ポップアップツールにも、WEB接客ツールやチャットツールの他にマガジン購読フォームがあります。

WEB接客ツール

WEB接客ツールとは、WEB閲覧者にタイムセールや初めて利用する人向けの割引など、ユーザーにとって有益な情報を提供します。ユーザーはこれらの情報を手に入れることで、購買意欲を高めることができます。

またWEB接客ツールでは、アンケート調査や2つの商品やサービスを比較するABテストを実施することもできます。ABテストはWEBマーケティングでよく使われる手法で、主にアクセス数や購入数などのデータで比較をします。

チャットツール

チャットツールは実店舗で接客をするように、担当者がユーザーの質問に答えることができるツールです。営業時間外や担当者につながらない時に、AIを導入して自動で接客をするツールもあります。

チャットツールにはメールや電話での問い合わせは面倒、すぐに返事をもらえないから苦手といったユーザーをWEB離脱させない効果があり、実店舗と変わらない接客をすることによりユーザーの購買意欲を高める効果があります。

マガジン購読フォーム

メディアが次の許可を求めていますといった表示をすることにより、記事の購読を催促するポップアップツールです。許可をすると、記事が更新された際にパソコンやスマートフォンの画面に通知される仕組みとなっています。

ポップアップツールのメリット

ポップアップツールは、WEB閲覧者に対して必要なセール情報や新商品の紹介をすることで、WEBから離脱を防止して、購買率を上げることができます。また実店舗と同じような接客ができることから、競合他社との差別化になります。

離脱防止ができる

WEBページを閲覧しているユーザーに対して必要な情報をポップアップで提供することにより、WEBページからの離脱防止につながります。例えば初めて利用するユーザーに対しては、商品や購入方法、郵送方法などのよくある質問をポップアップにまとめることで疑問を解決することができます。

すでに購入したことのあるユーザーや、何度もWEBページを訪問しているユーザーに対してはセール情報や新商品の紹介などをポップアップで告知することができます。

購買率を上げる

WEB閲覧者に対して、クーポンや特別なサービスなど閲覧者だけの特典をポップアップで表示することにより購買意欲を高めることができます。もし同じ商品を他のWEBサイトと比較している場合でも、ポップアップツールの情報が決め手となり購入してくれるケースもあります。

「あと〇〇円の買い物で送料無料」といった情報も効果的です。

競合他社との差別化

同じ商品を同じ価格で販売していたとしても、WEB閲覧者に対して有益な情報を提供することにより競合他社と差別化を図ることができます。これまでの購買履歴や閲覧したページなどのデータを分析し、効果的なマーケティングを展開でき企業の強みにすることができます。

ユーザーにとっても、チャットツールなどで質問をしやすいWEBサービスの方が、安心して利用できることからメリットが大きいです。

適切なデータを取得できる

一般的なWEBサイトでは、WEB閲覧者の滞在時間、訪問回数、訪問目的などを特定できる環境にありませんでした。さらにこれらのデータを活用できていないのが現状でした。

ポップアップツールを使い、WEB閲覧中にユーザーにとってニーズのある限定のクーポンの提供、初めて訪問したユーザーには初期購入特典、複数回訪問しているユーザーには定期購入の案内などの提供が可能になりました。

またポップアップとして表示された内容は、購入につながった、つながらなかったといった結果をデータ化して今後の商品開発に活用することもできます。今後この流れを重ねることにより、商品やサービスをユーザーのニーズにあったものに改善することが可能となります。

ポップアップツールのデメリット

ポップアップツールの導入にはコストがかかる他、必ずしもユーザーの購買意欲を高められるとは限りません。必要のないポップアップが立ちあがると、不快になり余計に離脱率が高くなる可能性もあります。

コスト面においての負担

ポップアップツールを導入するためにはコストがかかります。そのためポップアップツールを導入することにより、購買率がどのくらいあがり利益につながるのかを十分に検討する必要があります。

ポップアップツール導入後も効果測定をして、継続的にコストメリットがあるかどうかを分析することが大切です。またポップアップツールによって、初期費用やランニングコスト、提供されるサービスなどが異なるため、自社にあったツールを選ぶことが求められます。

WEB閲覧者の不満につながる

WEB閲覧者に対して必要なタイミングで必要な情報を提供すれば、満足度を上げることができます。しかしポップアップツールを提示するタイミングを間違えたり、必要のない情報を提供してしまうとかえってユーザーの不満が高まってしまいます。

ユーザーによっては、ポップアップが出るとWEBサイトが見づらくなると不快感を持つ人もいます。ポップアップツールは使い方によっては、かえって効果がマイナスとなってしまうので注意が必要です。

運用体制の構築

ポップアップツールの導入は、導入後に効果測定やメンテナンスが必要になります。そのため人件費や依頼する業者選定など運用体制の構築が重要です。ポップアップツールは、導入しただけで効果が出ることはありません。

ポップアップツールの具体的な成果は、導入後に運用をしてPDCAを重ねることにより初めて現れます。また一度成功したからといって、同じことが継続的に通用するとも限りません。

消費者のニーズは時代やトレンドによっても異なるため、ポップアップツールによるシナリオも常に変化させる必要があります。これらのことは運用体制が充実していないと、対応することができません。

まとめ

WEBサイトにポップアップツールを使って、ユーザーごとに有益な情報を提供することでWEBサイトからの離脱を防ぎ、購買率を上げることができます。しかしポップアップツールの導入費用との兼ね合いにより、かえって利益につながらないことがあります。さらにポップアップツールで提示する情報の内容によっては、ユーザーの不満につながります。

ポップアップツールは効果的な使い方をすることが大切です。長期間にわたり分析や改善を重ねることにより、ポップアップツールの成果が上がります。

【お問い合わせはこちらから】